オンラインショップ
電話問い合わせ
Web問い合わせ
荷物別!緩衝材の正しい選び方
緩衝材

物を送る際、商品の梱包は疎かにはできない重要な要素です。特に、利用者と直接顔を合わせることがないネット通販では、梱包は自身の印象を大きく左右する要素となります。

また梱包の中でも、“緩衝材”を適当に入れてしまうと、大切な贈り物が配送途中で破損してしまう可能性があります。特に破損したものが商品だった場合は、再発送などの手間がかかるだけでなく、送り相手に悪い印象を与えてしまいかねません。

贈り物や商品の発送をする時に備えて、荷物別の正しい緩衝材の選び方をマスターしておきましょう。

緩衝材の特徴と役割

そもそも、数ある緩衝材の主な特徴や役割は何なのでしょうか。

商品を衝撃から保護する

配送時の衝撃を緩和し、商品の品質を保護することが緩衝材の主な役割です。そのため、ほとんどの緩衝材は衝撃に耐えられるような弾力性を生むために、空気を含みやすい形状や素材となっています。

水気から商品を守る

配送の状況などを考慮した場合、水漏れや湿気といった水気から商品を守れる状態に保つのも緩衝材の役割の一つです。特に、再生紙から作られている紙製の緩衝材や、商品を包んで密封することが可能なビニール製の緩衝材の場合は水漏れや湿気から商品を守ることにも長けており、配送時の衝撃が大きい海外へ向けた商品などの発送などにも適していると言えるでしょう。

リサイクルなどによる資源の節約

近年では、再生紙や発泡スチロールをはじめとした「再利用することができる」素材が緩衝材として使用されることが多くなっています。そのため、緩衝材を使用している企業にとっては特に、資源の節約という点において緩衝材が担う役割は大きいと考えられ、コストの削減にもつなげることができるという点で大きなメリットとなっています。

緩衝材の正しい選び方

緩衝材には特徴が異なる様々な種類があるため、商品に合わせて適切なものを選択する必要があります。

「大型で壊れやすい・重量がある」商品の場合

例えば、主に電化製品などがこれにあたります。

壊れやすく、比較的重量のある商品を配送する場合には、できるだけ強度が高く、かつ隙間のできないような緩衝材が最適と言えます。

そのため、電化製品を配送する場合には特に、メーカーが製造している、電化製品の形に合った“発泡スチロール”の緩衝材や、適した形に加工したプラスチック系緩衝材を選ぶのがおすすめです。

「小型で壊れやすい」商品の場合

例えば、小型の電化製品、食器、CDやDVDなどの割れやすいものがこれにあたります。

小型で壊れやすいものを発送する場合には、商品全体を包めるような気泡緩衝材と、商品と外箱の間にできてしまう隙間を埋めるためのエアークッションや紙製の緩衝材、2種類を選んで用意するのがおすすめです。加えて、商品が動かないようにテープなどで固定すると、さらに配送時に商品の安定感が増すでしょう。

「壊れにくい」商品の場合

例えば、衣類やバッグなど、それ自体にある程度柔軟性があるものがこれにあたります。

衝撃が加わった場合でも壊れる心配のない商品に関しては、紙製の緩衝材でも問題ないと言えます。ただし、商品を浸水や湿気から絶対に保護したいといった場合には、紙製の緩衝材だけでなく、ビニールなどで予め包装しておく必要もあります。

まとめ

例えば、大型の電化製品や家具などの比較的サイズが大きく衝撃に弱い商品の場合は、クッション性が高く箱に固定できるものが適しています。そのため、コストは高くなってしまいますが、商品の形状に合わせて加工したプラスチック系緩衝材を選択するのが無難です。

また、小型の電化製品や食器、CDなどのサイズが小さく衝撃に弱い商品の場合、商品自体を包む用と箱との隙間を埋める用の2種類が必要となります。一般的には、気泡緩衝材や発泡シートなどで商品を包み、箱との隙間はエアークッションや紙緩衝材などで埋めることが多いようですが、商品を確実に利用者に届けるためには多少多いと感じるくらいの緩衝材を使用しましょう。

一方で、衣類などの衝撃に強い商品に関しては、コストが安い紙緩衝材で十分でしょう。ただし、紙緩衝材は水に弱いため、雨や湿気から商品を守るためにはビニールなどで包む必要があります。

緩衝材は商品に適したものを選択する必要がありますが、様々な商品を扱うのであれば複数種類の緩衝材を揃えた上で最適と思われるものを選択しましょう。また、単に商品のサイズや性質に合わせるだけでなく、値段や梱包しやすさ、後片付けがしやすいといった観点も緩衝材選びのポイントです。

一覧に戻る
お問い合わせ

御見積のご依頼や、サービスに関するご質問やご相談、資料請求などはお気軽にお問い合わせください。

※営業や勧誘等のお電話や書き込みはご遠慮ください

電話でお問い合わせ(※受付時間 平日8:00〜17:00)

03-3912-5131

お電話でお問い合わせ

受付時間 平日8:00〜17:00
Webでお問い合わせ お問い合わせ