オンラインショップ
電話問い合わせ
Web問い合わせ
商品を守る梱包資材の選び方
梱包方法

商品を守る梱包資材の選び方

ここでは、梱包資材の意味や種類、選び方などについてご紹介しています。
梱包資材と聞くと、一般的には段ボールなどが思い浮かびますが、商品を段ボールに詰める際に入れる緩衝材や商品を入れた後に段ボールを閉じるテープも梱包資材の仲間です。商品の特性やコストパフォーマンスに応じ、適切な梱包資材を選びましょう。

梱包資材とは

梱包資材とは、商品の輸送や保管に使用する資材の総称です。
主な梱包資材は段ボール、緩衝材、梱包用テープ、ビニール紐などがあります。他にも梱包資材には多くの種類がありますが、概ね商品を包んで保護する機能を持つ資材を広く梱包資材と理解して差し支えありません。
なお、梱包資材と似た言葉に包装資材がありますが、包装資材は商品保護の機能の他にも商品を美しく見せる機能(贈答用のラッピングなど)を持つ側面があります。

梱包資材の種類

主な梱包資材の種類を見てみましょう。

段ボール

梱包資材の中で、一般的にもっとも多く目にする梱包資材が段ボールです。輸送、配送、保管など、様々な用途に利用されています。
商品の大きさ・形状にあわせ、様々なタイプの段ボールが用意されています。水に弱い点には要注意です。

緩衝材

緩衝材とは、段ボールの中の商品を包んだり、商品の周囲に詰め込んだり、輸送や配送の衝撃から商品を守る役割を持つ資材です。
特に広く知られている緩衝材が気泡緩衝材(通称:プチプチ)。通信販売で商品を購入したことのある方は、何度も目にしたことがあるでしょう。気泡緩衝材以外にも、商品の特性に応じてクラフト紙やエアー緩衝材、発泡緩衝材など、様々なタイプが用意されています。

梱包用テープ

梱包用テープとは、商品を入れた段ボールを閉じるために使用する粘着テープです。
クラフトテープ、OPPテープ(透明)、布テープなどの様々なタイプの梱包用テープがあります。輸送中にテープが破損しないよう、段ボールに入れる商品の重さなどに応じて適切な梱包用テープを選ぶ必要があります。また、テープの貼り方によっても梱包の強度が変わります。

宅配袋

宅配袋とは、小物や書類などを配送するための外装袋です。クラフト紙でできたものや防水加工が施されたものなどがあります。
緩衝材の量を減らせること、送料を抑えられることなどに加え、通常はマチや封緘シールが付いているため、作業性が優れていることが宅配袋のメリットとされています。

メール便ケース

メール便ケースとは、一般的な郵便受けに投函可能なコンパクトサイズの梱包ケースです。インターネット通販や個人間取引などで小物を売買する際などに多く利用されています。
材質は段ボールや厚紙など。水に弱い点には注意が必要です。

梱包資材の選び方

梱包資材の選び方、選ぶ時のポイントを見てみましょう。

商品の特徴に合った梱包資材を選ぶ

商品のサイズや形、量、重さに応じ、適切な梱包資材を選びましょう。
例えば、商品のサイズに対して大きすぎる段ボールを選んだ場合、輸送中に商品が動いて破損したり、送料がより高くなったり、商品を固定する緩衝材を多く入れなければならなくなったりなど、様々なデメリットが生じます。
たまたま手元に余っている梱包資材を使うのではなく、あらかじめ商品の種類にあわせた複数の梱包資材を用意しておくようにしましょう。

コストパフォーマンスを考慮して梱包資材を選ぶ

コストパフォーマンスを考慮し、商品に応じた適切な品質の梱包資材を選ぶことも大切です。
例えば、安い商品を大量に輸送する場合、大型の梱包資材や形状が統一された梱包資材をまとめて用意しておけば、長い目で見てコストダウンに貢献します。
逆に、高額な商品を少量だけ輸送する場合には、商品の破損リスクを抑えるため、品質の良い梱包資材を使用したほうが良いでしょう。
単に「コストを節約する」という発想ではなく、商品に見合った品質の梱包資材を選ぶ視点が、長期的・全体的にはコストパフォーマンス向上につながります。

自社のブランディングにつながる梱包資材も検討する

オリジナルの梱包資材を使用することで、自社ブランディングにつながることもあります。配送を通じて自社の価値を高めたい企業は、ブランディングコストの一環ととらえ、多少のコストを上乗せしてオリジナル梱包資材を用意してみてはいかがでしょうか。
例えば、自社名と一緒に「箱にはエコな素材を使っています」との文言を添えるだけでも、SDGsが注目されている昨今では企業ブランディングに貢献する可能性があります。

【まとめ】適切な梱包で様々なメリットを得られる

適切な梱包資材を選ぶことで、商品を衝撃などから守るだけではなく、消費者の満足度向上や物流業務の負担軽減、コスト削減、自社ブランディングなど、様々なメリットを得られます。
改めてこれまでの梱包資材を見直し、総合的な視点から梱包方法を再検討してみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る
お問い合わせ

御見積のご依頼や、サービスに関するご質問やご相談、資料請求などはお気軽にお問い合わせください。

※営業や勧誘等のお電話や書き込みはご遠慮ください

電話でお問い合わせ(※受付時間 平日8:00〜17:00)

03-3912-5131

お電話でお問い合わせ

受付時間 平日8:00〜17:00
Webでお問い合わせ お問い合わせ