オンラインショップ
電話問い合わせ
Web問い合わせ
緩衝材の種類とそれぞれの特徴を紹介します
緩衝材

インターネット上で商品を購入するのが当たり前となった昨今、需要の高まりを見せているのが梱包に利用される緩衝材です。ネット通販を運営する方はもちろん、オークションサイトやフリマアプリなども普及したことから、一般の方が緩衝材を利用する機会も増加傾向にあります。

緩衝材とは

そもそも緩衝材とは、配送時の衝撃から商品を守るために使用される素材で、商品を包んだり箱と商品の隙間を埋めたりするために利用されています。基本的には、緩衝材があれば多少の衝撃が外部から加わったとしても商品は守られますが、適切に使用しなければ配送中に大切な商品が破損してしまう恐れがあります。その結果、購入者とのトラブルに発展する恐れがあるため、商品の梱包に携わる方は緩衝材の種類とその特徴を知り、適切に使用することが大切です。

一口に緩衝材と言ってもその種類は様々です。
代表的なものとしては、気泡緩衝材・ポリエチレンシート・エアークッション・バラ緩衝材・巻きダンボール・プラスチック系緩衝材などが挙げられます。

気泡緩衝材

世間一般では「プチプチ」と呼ばれる気泡緩衝材は、空気が入った丸い粒がシートに敷き詰められている緩衝材です。エアーパッキンとも呼ばれることがありますが、柔軟性が高いため、どのような形状の商品でも包み込むことができます。また、クッション性にも優れるため、ガラス製品や精密機械などの破損しやすい商品の梱包にも適しています。さらに、ハサミなどで加工するのも容易なので使い勝手が良く、比較的安価で入手しやすいのも気泡緩衝材の特徴です。加えて、購入者目線で言えば、透明に近いため中身が見えやすいというメリットもあります。一般的には2層構造のものが主流ですが、強度を高めた3層構造のものや、封筒の内側に気泡緩衝材を貼り付けたものも普及しつつあります。

ポリエチレンシート

ポリエチレンシートは、発泡ポリエチレンを薄いシート状に加工したものです。薄い上に柔軟性があるため、複雑な形状の商品を包むのに適していますが、家具やガラス表面の保護剤や、食器を重ねる際に間に挟み込むという使い方をすることもできます。また、断熱性・防水性・防湿性にも優れるため、建築分野では断熱・防湿材、農業分野では保温材など様々な分野で利用されています。

エアークッション

エアーピローとも呼ばれるエアークッションは、文字通りクッションのような形状をした、内部に空気を入れたビニール製の緩衝材です。基本的に、箱と商品の隙間を埋めるために使用されますが、クッション性が高く箱に商品をしっかりと固定できるため、多少の衝撃であれば商品が破損する心配はありません。また、多くの場合、クッション同士がつながった状態で販売されていますが、それぞれのクッションは切り離せるため、箱と商品の隙間に合わせて使用することが可能です。

バラ緩衝材

バラ緩衝材は、エアークッション同様に箱と商品の隙間を埋めるために使用する緩衝材です。楕円形のまゆ型と呼ばれる形状のものが主流ですが、丸形や歯車型など様々な形状があります。一つ一つが小さいため、小さな隙間を埋めるのに適していますが、大きな隙間を埋めたい場合はビニールに入れて使用するのが一般的です。また、大きくコーンスターチ製のものとポリエチレンなどの合成樹脂製のものがあり、それぞれ特徴が異なります。コーンスターチ製は、焼却時に有毒ガスが発生しないため環境に優しいのですが、潰れやすいため重い商品の梱包には適しません。一方、合成樹脂製は、潰れにくく耐水性があるものの、価格が高いのがデメリットとなります。

巻きダンボール

巻きダンボールは、通常の段ボールよりも柔軟性がある緩衝材です。通常の段ボールは3層構造となっていますが、巻きダンボールは2層構造となっているため、容易に巻くことができます。基本的には、段ボールに収まりきらない大型の家具や絵画などを包む際に使用されますが、クッション性は乏しいため衝撃に弱い商品には適しません。

プラスチック系緩衝材

発泡スチロールなどのプラスチック系緩衝材は、クッション性が高く強度も強いため、主に衝撃に弱く重量がある電化製品の梱包に使用されています。硬い素材でもあるため箱と商品をしっかりと固定できますが、柔軟性はありません。そのため、商品の形状に合わせて加工することで、適した形に整える必要があります。

まとめ

このように、緩衝材には様々な種類がありそれぞれ特徴が異なります。そのため、商品に合わせて適切なものを選択する必要がありますが、まずは商品を包むために使用するのか、箱と商品の隙間を埋めるために使用するのかを明確にすることが大切です。また、梱包のコツとしては、商品を包む場合は緩衝材のサイズに注意する必要があります。小さすぎては商品を包み込めませんし、大きすぎると緩衝材が余ってしまい不格好になってしまいます。

一方、隙間を埋める場合は、確実に商品を固定するように心がけましょう。特に、破損しやすい商品の場合は多少多めに緩衝材を入れることが大切です。なお、緩衝材の使い方は、慣れとともに徐々に上手くなっていくものなので、地道に数をこなしていきましょう。

一覧に戻る
お問い合わせ

御見積のご依頼や、サービスに関するご質問やご相談、資料請求などはお気軽にお問い合わせください。

※営業や勧誘等のお電話や書き込みはご遠慮ください

電話でお問い合わせ(※受付時間 平日8:00〜17:00)

03-3912-5131

お電話でお問い合わせ

受付時間 平日8:00〜17:00
Webでお問い合わせ お問い合わせ